モンスターハンターポータブル3rd
集会所クエストレベル8のドボルベルクのクエストをやっていますが、ドボルベルク倒せません。
装備
使用してる武器は、片手剣のイフリートマロウ(強化ブーストをつけて)。
防具は、ラングロS一式(護石は王の護石)です。(スキルは、回避性能+2、火耐性(小)、砥石高速化、耐震)
以上の装備でやってますが倒せません。戦闘中におすすめ防具はありますか?あと、皆さんは、どの装備でやりましたか?
尻尾の攻撃が避けられません。
尻尾の攻撃が避けれないのであれば
ガードスキルに特化した装備で行けばOKだと思います^^
頭装備:装備なし(スロット2)
胴装備:装備なし(スロット1)
腕装備:スティールSアーム (スロット2)
腰装備:スティールSコイル (スロット2)
足装備:装備なし
お守り:自動防御+10
研磨珠【1】×2
鉄壁珠【1】
鉄壁珠【2】×2
■発動スキル
砥石使用高速化
ガード性能+2
オートガード
あと、火力不足感も否めませんね。
ゴールドマロウ(ブースト済み)で常に攻撃を当てている場合でも結構時間が掛かるので
時間不足による”焦り”も倒せない要因に含まれるかも知れません。
装備が3箇所余っているので、残りは攻撃力を重視して作れば良いと思いますよ^^
それなら、シルソル一式のはどうでしょう。
防御力高めでいいですよ。
攻撃upもありますし。
スキルで火属性upつけたら結構いけると思いますよ。
今さっきドボルを討伐してきました。
スキル状態異常+2・耐震・回避性能+1・砥石高速、武器はトキシックファング 。
装備案ですけど今の進行具合を想像して
頭 ベリオS
胴 ルドルスU
腕 ラングロS
腰 フロギィS
脚 ルドルスU
お守りは耐震7に研磨珠×5・回避珠・抗震珠・特攻珠2×2
(お守り特殊攻撃6でも可、研磨珠×5・回避珠・抗震珠×5)
ガンガン毒化させる以上の装備で30分40秒討伐でした(捕獲ならもっと早くなる)。
ドリンクはお好みで。
立ち回りについては他の回答者さんに少しプラスして、支給品に眠り投げナイフ×3があるので必ず使用する。2連続ヒットで眠るのでタルG×2で睡眠爆破(R押した状態で○での剣による起爆が無難)
斬れ味は常に青キープ、緑になったら隙みて研ぐ。支給砥石を全部と持ち込み分を12個使用でいけましたよ。
攻撃は後ろ足をひたすら狙う、ドボルが疲労時に回転したらこけるのでその時は背中のみ攻撃!
大回転は早めに足元に入って斬りまくる、ジャンプしたら影を確認して移動→着地したら後ろ足攻撃!
アイテムは
回復薬
回復薬G
力の護符
守りの護符
砥石
怪力の種
ペイントボール
こやし玉
落とし穴
大タル爆弾G
トラップツール
ネット
大タル
大タル爆弾
サンカクデメキン
爆薬
調合書1~4
モドリ玉
千里眼の薬
こんがり肉
捕獲玉
正直、スキル状態異常+2・砥石高速・耐震の3つが組めてトキシックファングがあればクリアできますので頑張ってください♪
まずなんでラングロSというクソ装備を使っているのかが不思議。
回避性能欲しいならナルガSとかがもっといい。防御力高めだし。
火属性の弓で自分はドボルベルクを倒しました。 (またはナルガの弓)
弓だと、バックステップができるので、それで距離をとりながら、曲射で攻撃してけば、そのうち倒せますよ。
ナルガの弓の場合は、ナルガSシリーズでやっています。
火属性の方は、色々ですが。
倒せないというのは3落ちという意味ですか?
せっかくの回避性能なので
下の回答のように
下位で動きを練習してください。
アドパという手もありますwww
尻尾攻撃にやられてしまうということはドボルベルクの後ろに立っているということかと思います。
正直なところ、その位置取りは避けた方が無難です。
基本的には側面から隙を見て足元に潜り込むようにした方がよいでしょう。
また、尻尾攻撃の大半は先端の丸い部分以外は当たり判定がないので、付け根に向かって回避するとよいでしょう。
もしくは、片手剣なので、緊急時はガードをするとダメージを最小限に止められるはずです。
また、回転後のプレスはガード強化なしでもガード可能ですので、こちらも緊急時は選択肢に入れるとよいでしょう。
基本は落とし穴、睡眠ネコ、大タル爆弾を使って速攻でコブを破壊してしまうのが基本です。
スキルはボマー辺りが役に立つかと思います。
あくまで、私の感覚ですが、HR6に上がったら最優先でレウス希少種・レイア希少種を連戦してシルソル一式と希少種武器(片手剣ならゴールドマロウ)を作ってしまうのがセオリーだと思っています。
当然ですが、どちらも討伐は厳しいものがありますが、今後を考えるとまずは希少種夫妻の装備を作った方がよろしいかと。
結果的にはおすすめ装備はどうしてもシルソル一式になってしまいます。
ご参考までに。
まずは下位でダメージを受けずに立ち回る方法を探しましょう。
一発が痛いですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿